PT2による録画静音サーバーの組立(hardware)
簡単にハードウェアの組立手順を紹介しておこう。今回のポイントは、PCIカードが一枚ある場合のmini-ITXマザーボードの標準手順となる。実は、もう一台同じPT2静音サーバーをサイズ社のmini-ITXケースで組み立ててみた。見た目は、サイズ社の方が良いのだが、価格、組立の手間などを総合して、岡谷エレクトロニクスを採用した。サイズも岡谷エレクトロニクスもその静音電源を私が使っており、メーカーとして信頼できる。
組立の注意点は1点だけである。 PT2というカードは、アンテナ接続端子から一番離れている側のマザーボードとのスロット部分が浮き易く、接触不良を起こすことが多い。そのために、カードが認識できずドライバがきちんとインストールされない、あるいは運用時に突然録画ができなくなるなどの現象が起こる。私が経験した本サーバーの組立時の問題点は、すべてPT2カードの接触不良に起因している。きちんと挿入されていることを確認するようにしてください。
それでは、組立手順hardware編を以下に示そう。
| No. | 手順 | 備考 |
| 1 | ケースの背面のネジ3本をはずして、カバーをはずす。 | |
| 2 | 電源を留めているネジをはずし、電源をはずす。 | |
| 3 | マザーボードにメモリ2枚を取り付ける。 | |
| 4 | ケース背面部にマザーボードに付属しているパネルを取り付ける。 | |
| 5 | マザーボードをケースに入れ、4本のネジでケースに取り付ける。 | |
| 6 | 前面パネルについているUSBコネクタをマザーボードに取り付ける。 | |
| 7 | 前面パネルについているオーディオコネクタをマザーボードに取り付ける。 | |
| 8 | 前面パネルについているスイッチ、LEDのコネクタをマザーボードに取り付ける。 | |
| 9 | 電源のコネクタをマザーボードに取り付ける。 | |
| 10 | HDD1をケースのシャドウベイに取り付ける。 | |
| 11 | HDD2をマウンターに取り付け、ケースのドライブベイに取り付ける。 | |
| 12 | HDDとマザーボードをSATAケーブルで接続する。 | |
| 13 | HDDに電源ケーブルを接続する。 | |
| 14 | 電源をケースに再び取り付ける。 | |
| 15 | PT2をPCIスロットに取り付ける。 | |
| 16 | ケースのカバーを取り付ける。 |
これで完成です。hardwareの組立は非常に簡単です。










コメントを残す